こんにちは、ぷるです。
カレーが大好きです!というわけでまたカレー作ります。
今回のカレーは、いつもと違ってどんだけ簡単に作れるかを追求しました。
というかいつも手間かけすぎなんだよなぁ・・・

手間を最小限に抑えるアイテムが、そう。
レンジでチンです。
キーマカレーなのでひき肉を使いつつ、個人的定番具材でどんな感じに出来上がるかをやってみたいなぁなんて思いました。
レンチンカレーやったことある人もない人も、よかったら見て行ってください。
材料の準備(2人分くらい)
まずはカレーのド定番、玉ねぎ½個とにんじん½個を細かく刻みます。
包丁で刻むのは多少の手間になるので、フードプロセッサーがある人は是非使ったほうがいいですね!
あとはひき肉200gくらいを準備します。どこのスーパーにも売ってるような普通のひき肉ですね。
これで今回の料理の8割くらいは終わりです。
材料と調味料を混ぜる
具材や調味料を混ぜていきます。レンチンするので必ず耐熱容器で!
ひき肉、玉ねぎ、にんじんを耐熱容器に入れます。
それに加えてカレールウ2片、ウスターソース1周、顆粒コンソメ小さじ1くらい、にんにくチューブ、しょうがチューブをお好みで。
あと、トマト感を出したいのでいつものアレ。
あらごしトマトです。めっちゃ便利なやつです。
ただ、今回は全部使うと多いんですよねー。半分くらいがいいんだよなー。
うーん・・・。
全部やったれ。
真っ赤でなにがなんだかわからなくなりましたが、水分は十分だと思うので水は入れないでやります。
本調理開始
今回の本調理のレンチンです。ふんわりとラップをかけて、とりあえず700Wで10分やってみました。
レンチンが終わったら、ひき肉の部分を掘り起こして中までしっかり火が通っているかを必ず確認しましょう。
生肉なんて食べたくないからね・・・。
ひき肉に火が通っているのを確認したら、泡だて器やスプーン等でぐちゃぐちゃにかき混ぜます。
この時点で結構いい香り。めっちゃウマそう。
一応味見はしないといけないので一口パクッと。
にんじんがゴリゴリだぁ。
やっぱりにんじんは一番火が通りにくいですね。ってことで追いチンしました。
完成しました
なんとか完成しました。盛り付けもごはんとルウだけっていう殺風景。
気になるお味の方は・・・。
思ってたよりかなりウマいですね!
煮込んでいないので味染み具合はやや不足ですが、代わりに具材の食感がバッチリ残ってて食べ応えOKです。
カレールウの溶け残りなく、トマトもしっかり効いてるので来客時にも使えるクオリティです!
ただ、やっぱりあらごしトマト入れすぎたなぁ。ちょっとカレーが負けてしまった。
といった感じで、多少の改善点もありつつの大満足な仕上がりでした。
急な来客時や料理が面倒な時にはかなりイイと思います!試してみてください!
それではまた~。
コメントを残す