こんにちは、ぷるです。
私は中華料理が好きです。
なにか作ろうかな~と思ったら、6割くらいの確率で中華料理しちゃいます。
そんな中華料理好きの男子が、凝ってるように見える中華料理を簡単に作ってみたくてアレコレ考えてみました。
天津飯を作ろう
そう思いました。
ただ、よくある酸っぱいあんと固めに焼いた卵はどうも作る気が起きません。
↑ 酸っぱそうなあん&固そうな卵
というわけで、酸っぱくないあん&ふわふわに焼いた卵の天津飯を紹介!
材料(2人分)
- ごはん 2~3合
- 卵 6個
- カニカマ 50g~100gくらい
調味料
- 水 400cc
- 中華スープの素 小さじ1½
- 片栗粉 大さじ1
- ごま油 小さじ1
作り方
あんパート
① カニカマを細かくほぐします。(今回一番面倒な工程はこれです)
② 水をフライパンで沸かし、中華スープの素を溶かします。
③ カニカマを入れ、ひと煮立ちさせます。
④ 片栗粉を水で溶き、入れてかきまぜたら完成。
↑ カニカマの量はお好みで。
たまごパート
⑤ フライパンにごま油を引き、かきまぜたたまごを入れます。
⑥ 箸で時々かきまぜながら、弱火でゆっくり火を通します。
⑦ 水気がなくなった辺りで火を止め、かきまぜないで置きます。
⑧ 余熱である程度固まったら完成。
仕上げパート
⑨ 皿にごはんを盛り、たまごをかけた上からあんをかけます。
⑩ 完成
ポイント
- 卵がスクランブルエッグみたいに固くなってしまう場合は、牛乳を小さじ1程度入れると固まりにくくなります。
- 卵をずっとかきまぜ続けていると、なかなか固まりません。
- お好みで具を足すと、料理が賑やかになってGOODです。
- 盛った後さらにごま油を少し垂らすと、よりいっそう香りがよくなります。
- 本物のカニ缶を買って入れた方がおいしいと思いますが、お値段跳ね上がります。
感想
見た目は大体イメージ通りにできましたが、味は思ったよりかなりおいしくできました!
今までは割とあれこれ調味料を入れて味を出していくのが好きでしたが、今回は中華スープの素で何かできないか、という思いから生まれた料理です。
どれもスーパーですぐに手に入る材料ばかりなので、是非作ってみてください!
それではまた~。
コメントを残す