こんにちは、ぷるです。
以前にも超簡単なツナマヨ丼を紹介したことがありました。

またかよ!っていうのはナシで、混ぜご飯の部分を変えてみたら違ったおいしさのツナマヨ丼ができあがってしまいました。
今回もほとんど混ぜるだけなので、誰でも簡単に作れます!
ツナがめっちゃ好きな人と大葉の香りがめっちゃ好きな人は試しに読んでいってくださいね~。
材料(1~2人分)
- ツナ缶 1缶
- 油揚げ 1~2枚
- 三つ葉 1束
- 大葉 5枚くらい
- いりごま お好みで
- 焼き海苔 お好みで
- ごはん 好きなだけ
調味料
- マヨネーズ 好きなだけ
- 醤油 大さじ2~3くらい
作り方
① 油揚げ、三つ葉、大葉を細かく刻み、ツナとマヨネーズを混ぜてツナマヨを作っておきます。
↑ 油揚げ
↑ 三つ葉(左)と大葉(右)
ツナマヨのマヨネーズは好きなだけ入れてOKですが、目安としてはツナと同量くらいがいいと思います。
(写真撮り忘れました・・・)
② 油揚げをフライパンで炒め、こんがりしてきたら醤油をいれて絡めます。
↑ フライパンの底で焦がし醤油にするのがベター!
③ 器にごはんを盛り、油揚げ、三つ葉、いりごまを加えてよく混ぜます。
↑ 混ぜる前だけど割と完成度高め
↑ 混ぜた後
④ ちぎった焼き海苔、ツナマヨを乗せて、真ん中に大葉を乗せたら完成。
↑ ちょっとツナマヨ少なかったかも
ポイント
- 油揚げと醤油は絡みにくいです。がんばって炒めすぎると焦げるので注意!
感想
自分で作っておいてなんですが、まさか4ステップでできるとは思いませんでした。改めてめっちゃ簡単ですね!
味の方も当然ウマいです!
前回のツナマヨ丼と比べて、三つ葉や大葉の香味がよく感じられました。
混ぜご飯の方が油揚げの醤油味のみなので、物足りない方は白だしやめんつゆを少々混ぜ込んであげると、しっかり味の混ぜご飯になると思います。
とにかく簡単なので、さくっと料理したい方は是非!
それではまた~。
コメントを残す