こんにちは、ぷるです。
今まで揚げ物料理はできるだけやらないようにと思っていました。
が、どうしてもやってみたい揚げ物があったので、実際にやってみて紹介しちゃいます。
柿の種を衣にしたカツはおいしいのか・・・?
どのくらい手間なの?うまくできるの?などなど、いろんな気になる点に注目しながら作ってみたので、気になる方は読んでいってください!
材料はコチラ(1~2人分)
- 鶏むね肉 1枚
- 柿の種 3袋
- バッター液(衣の下地)
柿の種
今回使用した柿の種は、亀〇製菓さんから販売されているものになります。
一応パッケージは加工しておきますが、わかる人にはわかってしまうかもですね!
バッター液
バッター液ってなに?っていう方もいると思いますので、作り方を書いておきます。
バッター液は、カツの衣の下地に使用するトロっとした液です。
基本的な割合は、
小麦粉大さじ4+卵1個+水小さじ2
を混ぜたものになります。
これでだいたいトンカツ2枚分くらいの分量になるので、同じ割合で増やしたりしてもいいですね。
まずは材料の準備から
鶏むね肉を食べやすい大きさに切り、バッター液を作っておきます。
柿の種はあらかじめ細かく砕いておきます。
あまり粗くしすぎると鶏むね肉に全然くっつかなくなるので、細かくしすぎくらいがちょうどいいかも。
揚げる
切った鶏むね肉にバッター液をつけます。
肉の表面にバッター液がついてない部分がないようにしてください。
肉に十分なバッター液をつけたら、その上に砕いた柿の種をまんべんなくつけていきます。
なんかもう、もはや擬態ですね。一応まんなかの塊が肉です。
柿の種の砕き方が粗いとすぐに剥がれ落ちてしまうので、細かすぎるくらい砕いたほうが揚げやすいです。
ちょっと少なめの油で揚げ焼き風にしていきます。
ほんとはたっぷりの油に浮かべたほうがいいです。ケチってます。
食べた感想は
割とさくっと出来上がりましたが、食べた感じはどうでしょうか・・・。
まずは食感。
通常のパン粉の衣と違い、ものすっっっごくザクザクしてますね~。
例えるなら、チョコクランチとかブラックサンダーみたいな感じです。
ああいうザクザク食感の食べ物が好きな方はハマると思いますね!
ちなみに、柿とピーはごちゃまぜで揚げましたが、カリッと揚がって食感の区別はつかなかったです。
続いて味。
なにもかけずに一口食べましたが、「ほんのり醤油味・・・?」くらいの風味を感じました。
ごはんのおかずにするなら、やっぱりソースはかけないとダメですね。
結論、おいしいかマズいかで言ったらおいしいです。
ただ、やや手間がかかるのと(はがれやすいので)衣をつけるのが少々大変なのを加味すると、ザクザク食感大好きな方には超絶オススメ!で、
パン粉の食感の方が好きな方にはあまりオススメできない感じ・・・でした。
好みは人それぞれなので、気になる方は是非やってみてほしいかな~なんて思ったりします!
それではまた~。
コメントを残す