こんにちは、ぷるです。
以前、ペヤングソース焼きそばをフライパンで焼いてみたことがあります。

ひと手間かかる分、お湯ペヤングより焼きペヤングの方がおいしかったですね!
今回は焼きペヤングにちゃんと具材を入れて、真面目に焼きそばを作ってみたらどうなるかやってみました。
ペヤングで焼きそば① 具材を焼く
今回使用した具材は、シンプルにキャベツと豚肉のみにしてみました。
クセや風味の強いものを入れて、その味しかしなかったという結末を回避するためです。
刻んだキャベツと豚肉を、軽く塩コショウを振ってしんなりするまで炒めます。
これでキャベツ3枚分と豚肉約200gくらいですね。
さすがにこのまま続けて作るわけにはいかないので、炒め終わったら一度別皿に移しておきます。
キャベツから水が出た場合は、このタイミングで水を切っておくといいですね。
ペヤングで焼きそば② 麺を茹でる
今回用意したペヤングソース焼きそばは・・・、
はい、超大盛サイズです。
具材を炒めた後に思いました。
これ、具が増えるからいつもの超大盛よりかなり量が多いのでは・・・?
まあ、今更考えてもしょうがないので作ります!
先ほど使用したフライパンをサッと洗い流し、水300mlを沸騰させます。
ペヤング並盛の場合は、水220mlで作ります。
沸いたお湯の中に麺とかやくを投入し、水分がなくなるまでほぐしていきます。
麺が固いうちにひっくり返すと割れてしまうので、麺を入れて1分くらいは放置したほうがいいですね。
ペヤングで焼きそば③ 具材を混ぜる
麺がほぐれたら、別皿に移しておいた具材と付属のソースを入れてかき混ぜながら焼いていきます。
具材を入れた分味が薄くなるので、ここで市販のウスターソースをぐるっと1周追加しました。
液体ソースの水分が飛ぶまで焼いたら完成です。
ペヤングで焼きそば④ 実食
完成です!
後は、お好みに応じて付属のスパイスと青のりを振りかけてください。
(悲報:写真はまだ半分の量です)
パッと見普通の焼きそばじゃないですかねーこれ。
早速食べてみたところ、いつも同じこと言いますがウマいですね!
やはりお湯のみで作ったものとは全然違います。
インスタントではなく、ペヤングの蒸し麺があるならこんな味なのかな~という感じでした。
ペヤングの麺とペヤングのソースの風味は全然損なわれていなかったので、いつもと少し違うペヤングが食べたい時はコレ!
オススメの逸品です!
さて、次はどんなアホ企画やろうかな~。
それではまた~。
コメントを残す