こんにちは、ぷるです。
今回は鶏ひき肉を使ったハンバーグを作りました!
鶏ひき肉って、つくねですねそれ。
うーん、まあどっちでもいいでしょ!
つくねをバカでかく丸めた感じってことで・・!
和風なテイストになってますので、デミソースに飽きた人はぜひ見て行ってください!
材料(6個分)
- 鶏ひき肉 400gくらい
- 長ネギ 1本
- レンコン 1節(小さめ)
調味料
- 醤油 大さじ3
- 酒 大さじ4
- 砂糖 大さじ3
- 塩 2~3つまみ
- しょうがチューブ 3~4cmくらい
- 片栗粉 小さじ2
作り方
① 醤油、酒、砂糖を混ぜて和風タレを作っておきます。
↑ 砂糖は溶けません
② 長ネギを細かく刻み、レンコンを薄切り6枚と残りをすりおろしておきます。
↑ レンコンの厚みは5mmくらい
③ 鶏ひき肉、すりおろしレンコン、長ネギ、しょうがチューブ、塩、片栗粉を混ぜてあんを作ります。
↑ 手を汚したくない人は袋で混ぜましょう
↑ 混ぜ後
④ あんをハンバーグの大きさに丸め、その上に薄切りレンコンを1枚乗せて焼きます。
↑ レンコンは肉にめり込むくらい押さえつけます
⑤ 底面を2~3分、ひっくり返して5~6分程度焼きます。
↑ きつね色になる程度焼きます
⑥ 両面焼けたら和風タレをかけ、とろみが出るまで煮立てたら完成。
↑ ひっくり返して裏表両面に絡ませましょう
ポイント
- レンコンは焦げやすいので、時々焼け具合を見たほうがいいです。
- フタは不要ですが、火の通りが心配な方はフタをして焼いたほうが安心です。
- 和風タレを煮立てすぎると焦げるのでしっかり見張っててください。
感想
毎回同じことを言いますが、超ウマいです!
意外とレンコンがしっかりハンバーグに張り付いているので、食べにくさもなかったですね!
ハンバーグの割に”つなぎ”が入ってないですが、すりおろしレンコンがいい仕事してました。
冷凍保存OK、お弁当のおかずOKと万能に立ち回れます!
和風なハンバーグが好きな方はぜひ作ってみてください!
それではまた~。
コメントを残す