こんにちは、ぷるです。
タイトルの通り、またカレーです。
懲りずにカレーです。

↑ 前回のカレー
今回のカレーは和風仕立てのスープです!
カレーなのに和風?
と思う方もいるかもしれませんが、カレー粉を使って和風カレーを作る人って意外と多いんですよね。
イメージ的にはカレーうどんのスープみたいな感じになりますので、興味のある方は見ていってください!
材料(2~3人分)
- にんじん ½本
- じゃがいも 1個
- 玉ねぎ 1個
- ウインナー 5~6本
調味料
- カレールウ 2片
- 醤油 大さじ2
- 顆粒だしの素 小さじ½
- 水 800ccくらい
作り方
① 材料を食べやすい大きさに切ります。
↑ いつものカレーの具くらいの大きさでOK
② 鍋にサラダ油を少し引き、材料をすべて軽く焼き色が付く程度に炒めます。
↑ 後で煮込むので適当でいいです。
③ 材料に焼き色が付いたら、水と顆粒だしの素を入れ、沸騰させます。
↑ 少しアクが出るので、気になる方は除去しましょう。
④ アクが落ち着いたらカレールウを入れ、しっかりと溶かします。
↑ ルウの溶け残りがないようにしましょう。
⑤ 醤油を入れて味を調えたら完成。
↑ 見た目は完全にカレーですね。
ポイント
- 完成後にしばらく放置することで、余熱で野菜にしっかりと火が通ります。
- さらに時短したい方は、炒めの工程を飛ばしてもいいです。
- カレールウをもっとたくさん入れると普通の和風カレーになります。
感想
これは普通にウマいですね!
どううまいかと言うと・・・、和風のカレーなのでカレーうどんのつゆをスープにした感じです。
スープカレーとも違う、きちんと汁物として仕上がっています。
やばっ、作りすぎた・・・!
っていうときは、うどんを入れればカレーうどんとしても食べられます。
2度おいしい!
というわけで、カレールウが冷蔵庫に眠っている方は是非作ってみてください。
それではまた~。
コメントを残す