こんにちは、ぷるです。
ごはんを作るのが面倒だったり時間がない時って、どうしてもお肉料理が増えちゃうと思います。
そんなお肉料理の中でも割と高確率で選ばれるのが「豚のしょうが焼き」ですね!
こだわる人は、事前にタレに漬け込んだりと手間のかかる料理ですが、今回はマジで簡単に作る方法を公開します!
材料(1~2人分)
- 平べったい豚肉 200gくらい
- 千切りキャベツ お好みで
調味料
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ½
- 砂糖 大さじ½
- しょうがチューブ 3~4cmくらい
- 小麦粉 適当
作り方
① 醤油、みりん、砂糖、しょうがチューブをすべて混ぜ合わせてタレを作っておきます。
↑ しょうがはなるべく粉々に
② 豚肉をトレイに入った状態で手で押し込み、肉同士をくっつけます。
↑ 割と強めにぎゅうぎゅう押し込んでください
③ 豚肉の表面に小麦粉をまんべんなくまぶします。
↑ 薄く伸ばし広げてください
④ 冷たいフライパンにトレイの中身をひっくり返して、豚肉の裏面にも小麦粉をまぶします。
↑ 裏面も押し込むと、より剥がれにくくなります
⑤ 弱火~中火で両面をじっくり焼きます。
↑ 厚めの肉はフタをすると、中まで火が通りやすいです
⑥ 両面焼けたらタレをかけ、肉と絡めながら沸騰させて、照りが出たら完成。
↑ 千切りキャベツ等に乗せてお召し上がりください
ポイント
- 豚バラ肉など、薄切りのお肉の方が簡単にくっつきます。
- 油の出にくいお肉を使う場合は、焼くときに少しサラダ油を回しかけてください。
- ひっくり返す時やタレと絡める時に、お肉が剥がれないように注意してください。
感想
今回はオーソドックスにしょうが焼き用の肉で作りましたが、デカいですね。
そしてウマい!
結構分厚い肉なので剥がれてこないか心配でしたが、意外としっかりくっついていました。
というかむしろ、くっつきすぎて食べるときに剥がれなくて困った・・・。
味もかなり本格的なしょうが焼きの味に仕上がっていましたね!
そのまま食べてもいいし、追いマヨしてもおいしく食べられます。
デカい肉1枚焼いてる感覚で作れるので、お手軽に作りたい方はぜひ!
それではまた~。
コメントを残す