こんにちは、ぷるです。
冬も本番で、めっきり寒くなって参りました。
ということで、山梨県ご当地グルメの「ほうとう」が突然食べたくなったので、食べてきました!
ほうとうと言えば、平打ちの太いうどん、かぼちゃ、その他野菜(白菜など)をみそ味で煮込んだ山梨県の郷土料理です。
イメージ的には、愛知県名産の「きしめん」にそっくりなやつですね。
↑ これはきしめん。
今回行ったお店は「ほうとう不動」さん
さすが山梨県のご当地グルメなだけあって、ほうとうが食べられるお店はたくさんありました。
その中でも、以前より知人にオススメされていたこともあり、比較的アクセスしやすいということで、「ほうとう不動」というお店に行ってきました!
山梨県の河口湖の近くに2店舗(1 kmくらいの距離)あり、今回行ったのはその片方のお店になります。
もう片方は外観がものすごく特徴的でしたが、外まで行列ができていたので敢え無く断念・・・。
↑ こんな外観のお店でした。
お店の中はこんな感じ
お店に入るとすぐに、おみやげ品がズラリでした。
ズラリ。
ズラリ。
そして、そのおみやげコーナーで最も存在感を出していたのは・・・。
巨大なハチの巣。
お品書きはこれです
不動さんのメニューはこれで全部です。
店員さんに注文時に言われたことは、
「当店のほうとうは 不動ほうとう のみになります」
だそうです。
でもこれを見た時、メニュー少ないなぁではなく、本当に自信があるんだなぁと、素直に感心しました。
ほうとうを実際に食べてみました
不動ほうとうがコチラになります。
写真では見づらいかもしれないですが、ものすごくデカいです。
(一応、比較で爪楊枝を置いておきましたが・・・。)
平打ちのうどんと一緒に、かぼちゃ、白菜、にんじん、ねぎ、玉ねぎ、さやいんげん、油揚げ、なめこが煮込まれていました。
味付けは、濃厚な味噌の見た目とは裏腹に割とあっさり目、だけどいろいろなダシがしっかり出ていて食べやすかったです。
麺はほんのり芯が残る程度で固めに茹でられていました。
ものすごく熱くて全然冷めないので、後半で麺がドロドロにならないようにちゃんと配慮されていますね。
うん、おいしい。
かわいい富士山の小物発見
爪楊枝と一緒に、かわいい富士山の小物が置いてありました。
まあ、少しはみ出しているので中身は大体想像できますが、
七味唐辛子でした。結構辛い!
アクセス・営業時間
※ 車でお越しの方は、お店の前に駐車スペースがあります。
所在地:〒401-0301 山梨県南都留郡富士河口湖町船津1672-2
時間:11:00~19:00
電話:0555-72-5011
感想
ほうとうやきしめんを普段から食べている方は多くないのではないでしょうか?
ワイは讃岐うどん派や!っていう方、是非食べてみてください。
超ウマいです!
上にも書きましたが、見た目の濃厚さの割にあっさりしていて食べやすく、量も申し分ないですね。
女性の場合だと、よほどの大喰いじゃないと一人前食べきれないかもですね。
アクセスしやすい場所(しかも2ヵ所)にあるので、近くにお立ち寄りの際は寄ってみてほしいです!
それではまた~。
コメントを残す