こんにちは、ぷるです。
みなさんはたこ焼き器を持ってるでしょうか?
私は最近買いました!
一般家庭では、ホットプレートの3枚セットとかで置いてあったりしますよね。
でも、そういうのがない人でもたこ焼きが食べたくなることはあるんです。
今回は、たこ焼き器がない家でもたこ焼きが食べられるように、フライパンでたこ焼きっぽいものを作りました!
材料(1~2人分)
- タコ 足1本
- キャベツ ¼玉
- 天かす 1つかみ
- 卵 1個
- 紅ショウガ 好きなだけ
- かつお節、青のり お好みで
- たこ焼き粉 1カップ
調味料
- 水 300cc
作り方
① キャベツ、タコ、紅ショウガを細かく刻みます。
↑ 面倒なので適当に
② ダマにならないように、たこ焼き粉を水で溶いて生地を作ります。
↑ 粉に少しずつ水を入れる!厳守!
③ フライパンにサラダ油を少量引き、たこ焼き生地を流し込んで具を乗せていきます。
↑ 全部まんべんなく散らしてください
④ フタをして弱火~中火で焼きます。
⑤ 生地が少し硬くなってきたら、半分に折りたたみます。
↑ 生地が半なまの方が折りたたみやすいです
⑥ 5分程度そのまま焼き、ひっくり返してまた5分程度焼きます。
↑ 生地の量が多いと重いかも
⑦ 食べやすい大きさに切り、かつお節、青のり、ソース、マヨネーズをかけたら完成。
↑ ブロック状に切ってもいいですね
ポイント
- 厚く焼いてしまうと折りたたみにくいので、薄めのお好み焼きくらいのイメージで。
- お餅やチーズ、ネギなどお好みでアレンジしてください。
- 最初から最後まで弱火~中火で焼いてください。
感想
形は丸くないですが、しっかりとたこ焼きでした!
作り方⑤で生地がびちゃびちゃになっていますが、このくらいの方がふわとろに仕上がっておいしいですね。
材料さえ切ってしまえば、料理時間も20分程度でできるので、ほんとお手軽!
夫婦やカップルさんなど、2人でやれば早く楽しく作れちゃいますよ~。
たこ焼きをくるくる焼くのが楽しいんじゃーって方は、素直にたこ焼き器買いましょう。
最近買ったたこ焼き器(ホットプレート)はコレ!
まあ食べるのもいいけど、焼くのもたこ焼きの楽しみの1つですしね!
それではまた~。
コメントを残す